あなたの「ものづくり」を
|
|
「協力会社とのネットワーク」は加工業者が密集する東京大田区を中心に50社以上。長い年月から生まれた信頼関係も抜群の複合技術集団です。 |
「ものづくり」のコンビニです |
|
「ポンチ絵(マンガ)」から「高精度が必要な図面」の加工まで対応いたします。材質も金属・プラスチック・ゴム等ご要望に応じて加工いたします。 |
「アウトソーシング」でもっと付加価値の高い仕事を |
|
何社もの加工業者との打合せや、設計変更等に伴う各方面への連絡、また煩雑な事務処理で多くの時間を費やされていませんか?一本化して発注していただくことで、より付加価値の高いお仕事に専念していただけます。 |
学生さんの「ものづくり」も幅広くサポートします |
|
「はじめて図面を書いてモノを作る。装置を作る」という学生さんのサポートも長年続けています。材質の選定から図面のチェック、組立調整時のバックアップまで、全面的にご協力させていただきます。 |
「まずは部品1個から」 |
|
少量多品種に対応いたします。
|
「試作開発」40年の実績とノウハウ |
|
「世の中に無いもの」だから「作る」チャレンジ精神を持ち続けています。 |
「コンサルティングセールス」を心掛けています |
|
いわゆる「商社経由」で装置等を頼むと「加工者との距離が遠く、意思の疎通が図れない」というお話を聞きます。弊社ではお客様の使用目的を十分に理解することを第一に考えます。その上で、より良いモノを作るための改善点や方法があれば、積極的にご提案させていただいております。 |
「図面が無いから」とあきらめないで下さい |
|
「構想段階」でもお話をお聞かせ下さい。具体化可能でしたら図面化からスタート、「設計」「加工」「組立」「調整」までお手伝いさせていただきます。 |
学生さんの卒論や修論のテーマに沿ったものづくりをサポート。 数百人の卒業生を見送ってきました。
「ものづくり」をされる学生さんの為に、良くいただくご質問や留意点をまとめました。くわしくは「学生さんへ」のページをご覧下さい。
人工心臓関連を中心にした試作開発力を評価していただきました。
東京都大田区を中心とした京浜工業地帯には、実に多くの中小製造業者が存在し、1ヶ所にこれだけ多様かつ高度技術集団が集積した地域は世界に類を見ないといわれています。
それを象徴する言葉に「自転車ネットワーク」と「図面の紙飛行機」があります。
製造業者が密集しいる為、材料の手配から様々な加工工程を経て製品が完了するまで、「自転車で回れる範囲で済んでしまう」という意味を表しているのが「自転車ネットワーク」です。
また業者の持っている技術力も高く、「大田区で図面を紙飛行機にして飛ばせば次の日には品物が出来上がってくる」というやや大げさですが、こんな言葉も使われます。
簡単にコンパクトに折りたためるカラーコーン「パタコーンNN型」。その収納性・利便性が認められ、長官官房長賞を受賞。〔特許取得済・製造販売元(有)安久工機〕
カタログ(PDFファイル)はこちらから
〜ものづくりの街 大田区〜
「自転車ネットワーク」と「図面の紙飛行機」
お問い合わせ
Tel
03-3758-3727
(平日9時〜12時
13時〜17時)
Fax
03-3756-1250
(24時間受付)
admin@yasuhisa.co.jp
担当;営業 田中 務
(24時間受付)
お気軽にご連絡下さい
お待ちしております
Copyright (C) 2005 YASUHISA koki. All Rights Reserved
ゼロからの治具製作 |
|
「こんな治具が欲しい」というイメージができていも、それを図面化して製作していくのは大変手間のかかる作業です。治具製作が本業であればそれに専念できますが、他に多くのお仕事をお持ちで「欲しいけど時間が無い」とお困りの方、是非ご連絡下さい。設計から製作、組立調整までトータルサポートさせていただきます。 |
P R
(東京大学池上研究室様ご依頼分)
二重円筒間に満たした液体が、内筒の回転速度の変化により、さまざまな渦流を形成します。
動画がこちらでご覧になれます