創業56年目の挑戦──ヤスラボ始動とクラウドファンディング実施のご報告

2025年4月18日から5月31日にかけて、私たちはクラウドファンディングに挑戦しました。
舞台となったのは、創業から56年を迎えた今年、旧町工場をリノベーションして生まれ変わったインキュベーション&イノベーション創出開発拠点
──ヤスラボです。

ヤスラボは、単なるシェアオフィス・コワーキングスペースではありません。
アントレプレナーシップとバイタリティに溢れた人々が集い、奇跡的なアイデアとそれをカタチにするモノづくりの叡智が出逢う、
「共存・共創・共栄」を体現する場です。

さらに、地域内外の人や技術が交差するイベントを通じて、新たな出会いと連携が芽吹く
──イノベーター交流拠点としての機能をあわせ持った場。

「ヤスラボをあらゆる挑戦と創造力が交錯する“モノづくりの天国”に」

そんな私たちの想いに共感してくださる方とともに、ヤスラボを一緒に育てていくため、
クラウドファンディングという手段を選びました。

クラウドファンディングの結果とお礼

今回のクラウドファンディングでは、目標金額200万円に対して、最終的にはなんと総額4,361,000円(達成率218%)、
221名もの方々からご支援をいただきました。

たくさんのご支援をありがとうございました!!!

モノづくりや地域の未来に想いを重ねてくださる方が、こんなにもいらっしゃるのだと、胸が熱くなりました。
この挑戦は、間違っていなかった。
そう思わせてくれたのは、他でもない皆さまお一人おひとりのご支援です。

ここで皆さまから頂いた得た勇気とエネルギーを、次なる実践へ。
本当に、本当にありがとうございました。

ご支援者様の皆さま

ご支援に感謝し、ご支援者様の皆さまのお名前を掲載させていただきます。

スズキリョウスケ 冨岡 穣 村上 圭 井上鉄也
電化皮膜工業 秋本 恭一 北口大輔 色川泰広 工代ゆかり
studio mufufu 森いくえ 有限会社 協栄精機製作所 前場電機 株式会社
Bespoke Engineering合同会社 三宅 秀道 株式会社 マックス 株式会社 ニシテックス
コミー株式会社 MASAOPRESS Co.,Ltd. ハマモトリュウタ 小船井真悟
有限会社 望月塗工研究所 望月直人 株式会社百笑縁ファーム
代表取締役 坂本淳
前田陽介 Brand Maker Enabler株式会社
日工産業株式会社 シナノ産業 株式会社 株式会社
みらいリレーションズ
岩﨑清隆
山野勝行 有限会社 矢澤製作所 舟久保 利和 株式会社類設計室
山下 和幸 ㈱文化精工 ARUPaPa 株式会社 ARUPaPa株式会社
AMX 株式会社 AMX株式会社 東京女子医科大学 吉光喜太郎 BUCKLE COFFEE
弁護士法人 四季の風総合法律事務所 Helioverse Innovations Inc. 株式会社 前場技研 飯田機工 株式会社
株式会社小野電機製作所 林 光邦 落合和 テラレイシステム
町田遼平 渡辺涼代 李哲揆 税理士法人 おおた総合会計事務所
田中志信 福富 大介 山田龍太 勝俣達也
デザイン&テクノロジー合同会社 磯山隆 田中秀夫 藤野晴久
医療機器イノベーション企画(MEIPL)
代表 澤井健二
株式会社ネクサライズコンサルティング 有限会社 木村製作所 有限会社 フォレスト
栄商金属株式会社 野﨑 甚司 中川陽代 眞鍋玲
兒玉 大 M&Fコンサルティング株式会社 吉倉英代 蝉 semi 南波製作所
嘉山 絵美 片山 祐輔 町工場プロダクツ OYASSAN&CO. トミーズハイテック(正面旋盤販売)
白石 泰之 株式会社テクノソリューションズ 有限会社 小堀精密 株式会社メカラボ 田島 秀朗
ティムズメカ 株式会社フェア アテナ 社会保険労務士 秋葉 静枝 ギャラリー・フェルテ
皆方 恵美子 アカデミア連携パートナー
「東京女子医科大学 先端工学外科学 FATS」
小川伸太郎 エーワンロード株式会社
Automobili Kazma
株式会社SolaNika 代表取締役CEO 菊池舞 鈴木 孝司 脇田 長良 山川 翼
中川原讓 小林永典 奥田和子 連勇太朗
宮田尚幸 武田芳幸 村上誠二 村上康子
坂上 恒太 渋谷 恵介 豊田史子 正保貴士
飯島清高 額田春華 池田老雄 桑原雄馬
下川友香理 田中里沙 尾針徹治 小沢達史
阿部 亘 村山 祐子 株式会社サンリブ 川辺 清久 HIKARU HIRATA
鮫島正 中庭光彦 黒川清登 中村真太郎
金山雄太 富士森彫刻精密 高石省司 飯田 浩道 渡辺翼
小玉裕之 中村光宏 中川原 麗 中川原 光
笹 耕輔 板羽 弘貴 株式会社コスモジャパン 小島正也
アロマデザイン株式会社 天野恒治 新妻精機株式会社 新妻清和 塚本隆司 さわやか信用金庫下丸子支店
支店長 北村正浩
石川 雅也 転法輪篤 伊藤颯真 木島利彦
吉田 誠 オオモリフミヒコ 波多野雅敏 田中健也
井戸慶子 本田喜美 川島将実
藤内悠輔 岡本淳 瀧ヶ崎俊輔 金光直彦
薮本拓哉 MARI NAKAGAWARA 田中健士郎 野原卓
田口義之 石井大吾 傳寶大輝 浜野剛太
嶋香織 大西健太 ムロタニ 安藤太地
辰野博一 株式会社エムオ-テックアイデアズ 谷口明 園川将司
宍戸裕 中村祥之 小笠原大八 淺野雄三
佐藤武志 (有)窪田製作所 成田敬祐 水野元
秋本 圭介 栗原竜太 村田雅史 安威健
小林俊 有限会社村上精機 有限会社中央製作所 長岡 修平 株式会社北島絞製作所 北島隆之
三原雄一 菅原進司 大島康治 株式会社ハッシュ
大林マリコ 見澤拓歩 板羽 真生子 改田義之
酒井駿 駒坂昇一 田村波音 安威 誠
真継伸 山田竜也 奥山達朗 佐藤 凜
難波幸栄 細貝龍之介 岡村祐 深田渚央
河俊光 横田 宗泰 広田幸子 有限会社大高製作所
瀧原慧 張華聖 杉本秀夫 有限会社伊藤精機
興南研磨株式会社 アットドウス株式会社

計221名 順不同・敬称略

開始から1週間で目標達成──皆さまの応援に支えられて

クラウドファンディングを実施すると考えた時、そしていざクラウドファンディングを開始する時、本当に支援なんて集まるのだろうか
──そんな不安でいっぱいでした。

けれど、その心配は嬉しいかたちで裏切られました。開始からわずか1週間。目標としていた200万円を突破。
日を追うごとに少しずつ増えていく支援者の数と、温かな応援コメントに強く励まされました。

そのヤスラボと皆さまの熱が形になる場として、5月24日に開設記念パーティーを開催しました。
クラウドファンディングのリターンである「パーティー参加権」をご支援いただいた方をはじめ、
安久工機とヤスラボにご縁のある皆さまをお招きました。

その場を一言で表すとまさに“カオス”。
職種も世代も背景も異なる人たちが、ヤスラボという場所を起点に出会い、語り、繋がる。
予定調和では生まれない、出会いとイノベーションの予感が、そこかしこに満ちていました。

ヤスラボのパーティーで思いも寄らない人達が出会い仲を深め、その後私のあずかり知らないところで新しいプロジェクトが生まれ、
すでに動き出しています。

「ヤスラボであったあの人と今こんなことをしているよ」
「今度、こんなプロジェクトを立ち上げるつもりなんだ」
「こういう場所を待っていました」
そう言ってくださる声のひとつひとつが、私たちにとってのエネルギーです。

あの夜の熱量、あの空間に満ちていた応援の力を私たちは決して忘れることはありません。

本当にありがとうございました。

ヤスラボの今後について

皆さまからお寄せいただいたご支援は、私たちが掲げる「モノづくり天国」の実現に向けて、
設備や機材の導入など、大切に活用させていただきます。

私たちは、モノづくりが大好きでたまらない人たちの「やってみたい」を支える場所として、
ヤスラボをより自由で、よりカオスで、より面白い場所へと育てていきたいと思っています。

いただいた応援は、単なる資金ではありません。
「こういう場があってほしい」という未来への共感であり、私たちにとっての大きな力です。

その力を背に、これからも挑戦し続けます。
引き続き、どうか見守っていただけましたら幸いです。

リターンの状況(2025年7月現在)

皆さまからお寄せいただいたご支援への感謝を、少しでもかたちにしてお届けしたく、
現在、クラウドファンディングのリターン(返礼品)を一つひとつ丁寧に準備しております。

一部の皆様には予定よりもお時間をいただいてしまっておりますが、
どうかもう少しだけお待ちいただけましたら幸いです。

お届けのタイミングや詳細については、メール等にて順次ご案内を差し上げます。
ご支援いただいたお一人おひとりに、しっかりと感謝が届くよう、最後まで責任を持って進めてまいります。

改めて、ご支援とご協力ありがとうございました!

今回のクラウドファンディングを通じて、221人もの皆さまから温かい応援をいただき、
目標金額の218%を達成することができました。

ひとつひとつのご支援が、「この場が必要だ」と背中を押してくれる力でした。
そして、「この挑戦には意味がある」と、私たち自身に改めて問い直す機会にもなりました。

“モノづくりの未来を信じている人たち”が、こんなにもたくさんいるという事実
──それは、数字以上に私たちの心を震わせるものでした。

今回のプロジェクトは終わりではなく、ようやく始まりです。
皆さまと一緒に創る「モノづくり天国」、ここからさらに前に進めてまいります。

改めまして、心より御礼申し上げます。
本当に、ありがとうございました!