治具の事例や種類、使用目的を解説!製作のご相談は弊社にお任せください

治具 例 図面 イメージ

治具の事例や種類、目的(メリット)などを詳しくご紹介します

治具の事例や種類、目的について安久工機が解説いたします。

「治具ってどんなものがあるのだろう?」「実際の使用例が知りたい」とお考えの方も多いのではないでしょうか。

治具は製造現場において必要不可欠ともいえる存在で、製品の精度、作業効率を向上させたりする役割を担っています。治具には用途に合わせ様々な種類があり、加工内容や製品に適したものが使われています。

治具は既製品もありますが、製品によっては特注(オーダーメイド)が必要になる場合もあります。

今回のコラムでは、モノづくりの現場に欠かすことのできない治具をテーマに、具体的な事例や種類、そして使用する目的について東京都大田区の安久工機が詳しくご紹介いたします。

治具と工具、その違いは?

「治具」とは、簡単にご説明すると加工の際に作業の補助として使用する道具のことです。

例えば、穴あけ作業時に製品(ワーク)を固定したり、位置決めをするときに製品を置くだけで設置が完了できるなど、主に作業の精度向上や効率化を目的としています。

一方、「工具」はドライバーやレンチなど、加工したり組み立てたりする道具です。

「治工具」という言葉もあり、よく違いについてご質問をいただきますが、ほとんど同じ意味合いで使われており、役割も作業者の補助を目的としています。

治具を使う目的や種類について

治具はどのような目的で使われ、そしてどのような種類があるのでしょうか。

代表的な目的として、製品の品質向上や作業効率の向上が挙げられます。具体的なメリットとして、以下のような例が挙げられます。

例 工場イメージ

【使用目的(メリット)の例】

  • 製品(ワーク)の位置決めや固定を正確に行う
  • 作業者によるばらつきを抑えられる
  • 作業者を選ばず、どなたでも同じ作業ができるようになる(作業の標準化)
  • 段取り時間の短縮

また、導入することで作業の安全性も確保できる点も導入の目的として挙げられます。

導入の目的の例をご覧いただくと、治具が多くの製造現場で効率化と品質の両立に欠かせない存在であることがおわかりいただけるのではないでしょうか。

治具の種類について

治具には様々な種類があり、それぞれの用途や目的に応じて使い分けられます。

【種類(例)】

  • 固定治具・・・製品(ワーク)を固定し、各種加工(切削など)や組み立て作業を安定して行う。
  • 挿入治具・・・製品を決まった位置に挿入(または引き抜く)する。
  • カシメ治具・・・接合部分の固定(潰す、締める)を容易に行う。
  • 検査・測定治具・・・複雑な形の製品など、検査・測定時にズレが起こらないように固定する。

上記の種類は一例となり、製造工程や用途に応じて多種多様な治具が存在します。

治具が使われる事例(ケース)

治具は製造現場で様々な場面で活躍しています。例を挙げ、紹介しましょう。

例 事例

例えば、切削加工の現場では、固定や位置決め目的で治具が使用されることが一般的です。製品(ワーク)を設置して位置決めするのに段取り時間が発生してしまい、この時間の削減は多くの製造現場において課題とされています。治具を導入することで、位置決めや固定などの作業が効率化され、段取り時間の削減ができます。

また、これまで作業者にスキルが求められるような作業の場合にも、治具によって誰でも簡単に作業ができるようになるため、様々な加工工程で導入されています。

その他にも、作業者による品質の差異が課題となる場合でも、治具で作業が標準化されるため、均一な品質を目的とした導入事例もあります。

製品に合わせた治具のオーダーについて

治具は既製品(市販品)を使うケースも多くありますが、製品が規格外のサイズや特殊な形状を持つ場合、既製品では対応できないことが少なくありません。そのような場合には、製品に合わせた特注(オーダーメイド)の治具が必要となります。

特注の場合、製品の特性や製造工程に最適化された設計で製作されるため、より高い精度の加工や組み立てが可能となります。

特注は、治具の設計、加工に対応したメーカーに依頼をするのが一般的です。加工現場への知識が深く、経験豊富なメーカーに相談をすると安心です。

弊社、安久工機では治具の設計や加工のご相談を承っております。設計から製作(加工、組み立て)までワンストップで対応しており、加工技術の知識を有した設計者がお客様のニーズに合った最適な治具をオーダーメイドで製作いたします。

特殊な形状や規格外の製品に対応した治具の製作事例も多数あり、お客様のモノづくりの現場に最適なご提案も可能です。

「こんな形状のワークを固定したい」
「作業効率化を図りたい」

このようなご要望がありましたら、安久工機までお気軽にご相談ください!

治具の製作の流れ

治具の製作の流れについて、ご紹介します。
(※以下の流れは一例となります。ご依頼内容によって異なる場合もあります。)

例 ご依頼の流れ

  1. ヒアリング・打ち合わせ
    お客様のご要望や製品の使用環境、目的などを丁寧にお伺いいたします。必要に応じて現場の状況を確認し、用途や仕様について具体的な要件を把握します。
  2. 設計・提案
    ヒアリング内容をもとに、設計をいたします。製品の特性や製造工程を考慮し、最適な設計を行います。効率的で高品質な治具をご提案し、ご確認いただきます。
  3. 製造
    高い精度と品質を保ちつつ、製造します。加工は弊社の協力会社にて行います。加工内容を得意とした加工会社をコーディネートし、優れた品質を確保しつつ、コスト削減と納期の短縮を実現します。
  4. 検査
    弊社にて精度や動作の確認を実施します。
  5. 納品・必要に応じてアフターフォロー
    完成品を納品いたします。納品後も必要に応じてメンテナンスや改良のご相談にも承ります。

※上記の流れは一例となります。ご依頼内容によっては、上記の例と異なる場合があります。

治具の設計・製作のご相談は安久工機まで

治具に関する課題がございましたら、安久工機にご相談ください。

弊社では、製造現場の状況や製品の特性に合わせた最適な治具の設計・製作を行い、お客様のモノづくりをしっかりとサポートいたします。既製品では対応しきれない規格外のサイズや特殊な形状にも、オーダーメイドで対応し、現場にぴったりな治具を提供いたします。

例 設計者 作業風景

今回のコラムでは、治具の種類や目的(メリット)、具体的な使用例、またご依頼の流れの一例などについてご紹介しました。弊社の製作事例など、詳細についてご関心がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

また、安久工機では治具だけでなく、装置の設計・製造のご相談も承っております。モノづくりに関するあらゆる課題に対応いたしますので、ぜひ以下の窓口よりご連絡ください。

【お問い合わせ先】
電話番号:03-3758-3727
FAX:03-3756-1250
お問い合わせフォーム